突然ですが「糸寒天」ってご存じですか?
上の写真のような、細く短く成型された寒天のことです。
私にとっては乾燥わかめと同じくらい、毎日当たり前のように使っている身近な食材なんですが、先ほどなんの気なしにグーグルで検索してみたんです。
そしたら、
…あれ? 少なくない?
試しに同じ健康やダイエット繋がりの食材「チアシード」で検索してみたら、
え、やっぱり糸寒天少なすぎない!?
これはもう全力で紹介せねばと思い、この記事を書くに至りました。
「知らない」とか「使ったことない」という方、これはぜひお試しあれですよ!
糸寒天をおすすめしたい理由その1:成分
ようするにただの寒天なので、カロリーゼロです。
糖質ゼロです。
食物繊維のかたまりです。
健康に気をつけている人やダイエットしてる人は、これを利用しない手はないでしょう。
塩分やら糖分やら、食に対して何かと気を遣う昨今、安心してガシガシモリモリ食べられるのは嬉しいですね。
糸寒天をおすすめしたい理由その2:便利さ
特にこの商品についてのお話になるんですが、
その名の通り、出来上がったスープにひとつまみ入れるだけで食べられるんです。
ひとつまみと言わず、ひとつかみぐらい入れればお腹いっぱいになれます。
調理は一切不要です。
「スープって言っても、何に入れたらいいの?」と思われた方。
正直、何にでも入れられます。
糸寒天自体は無味無臭で、あるのは歯ごたえや食感だけなので、お味噌汁、野菜スープ、中華スープ、コンソメスープなどなど、汁物なら何にでも突っ込めます。
「昨日のスープの残りを今日は寒天入りで」みたいに、気分を変えるのにも一役買ってくれます。
下記のページを見ると、その万能っぷりがよくわかると思います。
かんてんぱぱの台所(商品から探す)/レシピ集/かんてんぱぱ(伊那食品工業株式会社)
糸寒天をおすすめしたい理由その3:使いやすさ
しかもこれ、スープ用と銘打っておきながらほかにもいろいろ使えるんです。
炒め物、和え物、酢の物などなど…
その場合、先に10分ほど水で戻してから最後に混ぜ込めばOKです。
熱しすぎるとでろでろに溶けてしまうので、炒め物に入れる場合はご注意ください。
個人的には炒め物によく混ぜ込んでいます。
肉野菜炒めとかオイマヨ炒めとか、いつもの一品に糸寒天を加えると食感に変化がついて美味しいですよ。
「かんてんぱぱ スープ用糸寒天」について
Amazonにあるのは上記の100g袋ですが、スーパーなどでは30g袋も売っています。
ご家庭やダイエット目的でもりもり食べるなら100g、一人暮らしで適度に使うなら30gがおすすめです。
いずれもボリューミーで持ちもいいので、コスパはかなりいいですよ!
おまけ
この記事を書くためにかんてんぱぱのサイトを見ていたら、レシピ集がバリエーション豊富でかなり気になりますね…
かんてんぱぱの台所(料理から探す)/レシピ集/かんてんぱぱ(伊那食品工業株式会社)
デザートのカテゴリとかもう「あああしまった、今の季節に見ちゃったらもう抗えない…!」ってなります。
紅茶のゼリーとかシャーベットとか作ってみたいな…
確かアガーって水信玄餅も作れるんだよな…
この夏、かんてんぱぱクッキングがはかどりそうな予感がします。