これ、何のマーク?ハラール認証についてできるだけ簡単にまとめてみた

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ChchfRWU4AAYqmy

写真中央のこのマーク、知っていますか?
エスニック料理店の店先や輸入食品のラベルで見たことある、という人も多いかもしれません。
では、その名前や意味をご存じですか?
実はこれは、ある人々が日本で生活するのに欠かせない表示なのです。

本記事では、大学時代にイスラームについて学んだ筆者が、できるだけ簡単にこのマークについてご紹介します。

ハラールマークとは?

これはハラールマークというもので、主に食品や飲食店などに掲示されています。
ハラールとはアラビア語で「許されている」という意味で、イスラームにおいて合法であるもののことを指します。

halal

参考までに、読み方の資料を作ってみました。
アラビア語は右から左に読むので、これで「ハラール」という音になっているんですね。

ハラールマークは、特定の団体によって認証された上で付けられています。
たとえば日本の場合、日本ハラール協会という団体がハラール認証を行っています。

NPO法人 日本ハラール協会

誰のためのマークなの?

イスラーム教徒が食生活を送る上で欠かせないマークです。
(ちなみに、男性のイスラーム教徒をムスリム、女性のイスラーム教徒をムスリマといいます)

イスラームでは食について様々な決まり事があります。
たとえば、豚肉やアルコールを食べない・飲まないということは最もよく知られていますね。
それ以外にも細かなルールがいろいろあったりします。

このルール(法)を守ることは、ムスリムにとっては非常に重要なことです。
イスラームを信じて生きていく上で、絶対的に遵守しなければならない事柄なのです。

イスラーム国家であれば、国民が皆このルールを守って食品を生産したり調理をしたりしているので、特段気をつける必要はありません。
しかし、日本や欧米諸国など、イスラーム国家でない国でムスリムが生活する場合に問題が生じます。
イスラーム法に則っていない食品が出回っているため、どれを口にすれば良いのかがわからないからです。

「豚肉やアルコールを使っている食品を避ければ良いのでは?」と思われるかもしれませんが、実際はそう簡単ではありません。
誤って混入したり、思いがけない原材料が豚由来だったり、隠し味にアルコールが使われていたり… 考慮しなければならないことは山ほどあります。
また、豚肉やアルコール以外にも、イスラーム法には食に関する様々なルールが存在します。
ムスリム一人ひとりがそれらをすべて都度確認して判断するのは不可能だということは、想像に難くないでしょう。

そこでハラールマークの出番です。
このマークが付いている商品や店舗は、特定の団体によって正式にハラール(=イスラーム法に適っている)と認められているので、ムスリムが安心して口にすることができます。

ちなみに、冒頭の写真は、カルディで買ってきたタイ製のナンプラーについていたハラールマークです。

ChcheonUkAAcqOb

日本国内におけるハラール認証

近年、ハラール認証に対する需要や関心は大きく高まっています。

最も大きな理由は、ムスリム観光客の急激な増加です。
インドネシアやマレーシアなど、ムスリム人口の多い国からの観光客が年々増加していることを受け、観光業界や食品業界を中心に様々な施策がなされています。

同時にムスリムの留学生も増えているので、大学の食堂などでもハラール関連の動きが活発になっています。
もしあなたが大学生だったら、ぜひ今度、食堂に行ったときにハラールマークを探してみてください。

 

***

 

以上、ハラールマークについてできるだけ簡単にまとめてみました。
エスニック料理店や輸入食品のラベルなど、意識して探してみると面白いですよ!